注目の投稿

電子書籍で読める本リスト

電子書籍化した本が増えましたので、リスト化してみました。 (版元さんから販売中の本は こちらです。 ) 参加したアンソロジー 『 美味しい旅 初めて編 』 、 『ここだけのお金の使い方』 もよろしくお願いします!   【電子書籍】Amazonkindleと楽天Kobo、カドカワB...

2019年12月2日月曜日

短編2つ

長年、懸案になっておりました防災グッズの中身を更新しました。

賞味期限すらついてないです。82年製造された乾パン(´Д`)…
無理!とは思いつつ、あけてみるつもり。


短編が今月つづいて掲載されましたので、お知らせを。
雑誌が似てますのは、どちらも怪奇幻想専門雑誌の「ナイトランド・クォータリー」の定期刊行とその別冊だからです。
わたしも混乱してまして、画像を取り違えました(訂正した)。


≪1≫
ナイトランド・クォータリーvol.19 架空幻想都市
「残像の女」という40枚の短編です。黒丸シリーズ。
黒丸が少年院を出院した18~19ぐらいの話ですね。
本来もっと長いものを想定してたんですが、40枚ではとても収まらず。
SFの仕掛けを省いて切りつめました。
もともと結末まで書けてなかった話でしたので。
元のストーリーがうまくまとめができたなら、書き上げて自分でだそうかなあと思ってます。


≪2≫
「ルート12」という幻想風味の短編です。
歴史小説界に風穴をあけんとする作家集団「操觚(そうこ)の会」が編集する雑誌です。
わたしはメンバーではないのですが、メンバーのおひとりが急病とのことで、参加することになりました。テーマは地方都市。


外は寒い雨が降り続きますが、みなさま、どうかお体に気をつけてくださいまし。


2019年10月23日水曜日

台風19号が怖かった!

今年は台風の当たり年ですね…。
15号、19号とつづけてきて、今度は20号(温帯低気圧に変わりましたが)、21号と控えてます。ほんとに帰ってほしいです。龍の巣に。

19号のときは、ものすごい凄い強風で…。🌀🌀
家族でガタガタ震えてました(´Д`)

自然災害をナメたらいきませんね。早めの避難を心がけたいと思ってます。
翌朝、公園の木がバッキバキになっておりました。これらの倒木は、どこからともなく現れた作業服の高齢の方々によって、午前6時には撤去されていたそうです。
(何者なんすかね)

今年は仕事がぼちぼち入りまして、去年から書いておりました本が2冊、

5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク

愛は、こぼれるqの音色

そして、初のウェブ連載

cakesAI時代、SF作家が「子どもの就活」にぶち当たったら。


あいかわらず一貫性のない仕事をしております。
とはいえ、仕事を受けることで、あれこれ考えたり人にたずねたりして知識が広がりますので、自分にはプラスとなっております。

子の就活のときは、ヘボい親は色んなことがわかってなくて、終わったあとのcakesの連載で今さらわかったり。結果がよければいいのさ~ベイビー♪


先週、一本短編を送りまして、採用されるかどうかハラハラしております😱

その後は、ミステリーアンソロジーに参加させていただけるかも、、という処です。

(仕事があってよかった!)

ご近所の猫のチビ(左)とクロ(右)
飼い主さんはまとめて拾ったので、大きいほうをクロにして小さいほうをチビにしたんだとか。。

2019年8月6日火曜日

就活連載をcakesではじめました!

Webマガジンのcakesに連載がはじまりました。

なぜ親は就活生に「有名企業を受けないの」と言ってしまうのか?


わたしは今年、「5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク」という小中学生(とその保護者の)のAI本をだしまして。

SF作家がAI本を書いていいのか、、と思いましたが、
たまたま子どもの就活などかさなり、将来、AIに仕事を取られるというニュースが盛んにでていたものですから、自分なりに調べたのでした。

で、有能なる編集氏が次なるプロモーションとして、Web雑誌cakesの連載をもぎ取ってくれました。…でも就活?あれ?

わしの予定としては、中学入学前段階から書きたかったのですが、、、
しかし決まったことですし、うちには就活生が当時いましたから、子から聞いた最新情報をもとに就活記事を書きました。

就活協定はもはやグタグダでして、大学3年の3月どころかその半年前にはじまってます。
コンサル企業やIT企業など経団連に入ってない企業だと、大学3年のサマーインターンなしでは、選考に入れません…
そして、2021年卒(つまり今の大学2年)には就職協定などもうありません。
来年になれば、3年生はサマーインターンにドドッと雪崩れることでしょう。
学生は長期化する就活で、勉強するヒマはなし、長期インターンでアルバイトの予定をいれるのも大変になるのではないでしょうか。

日本の就活は一体どうなるの…
一応8回連載です~


2019年6月3日月曜日

Web連載


つい最近、我が家の子どもが就活をしまして。

「口をだすまい」と思っても、口だししちゃうんですよね。
「進捗、どう?」
子ども、こんなんです。。。

口はさまんといて!      
@いらすとやさん

たまたまその時期に、「就活に関する本を書きませんか」という企画があり、荒ぶる就活生を放置して、わしはひたすら仕事をしました。
で、版元さんのほうのAIの企画と合体した本ができあがりました。

5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク

担当さんがたには助けていただきました…

んで、今、大波を超えて、子どもの就活をつらつら思い返すと、調べた通りのことが、世の中で進行中なのであることを実感しました。

そこで本の補足という形で、ウェブ雑誌に書くことになりました。
(詳しいことがわかりましたら、追って告知します)

なんというか進路を考えずに、流されるまま進学してしまうと、苦労しますね。
学生の時の自分のことですが!!

獣医になるつもりで理系の勉強してたんですが、突然獣医学部が6年制になってしまい、「うちは6年も学費は払えないのよ」と親に言われましてやさぐれて、広大の総合科学部にいったんですけど。



もしあのとき、薬学部にいけとアドバイスしてくれる人がいればなあ…
とよく思います。
たぶん薬学部を受けてましたね…(仕事に困ることもなかったであろう)
でも、当時の家庭環境は進学どころではなかったのでした。
家の中は病人だらけで、父親が高2で亡くなったから進学できた、という世の中の逆のことになりました。お金はなかったんすけどね。
理由は割愛しますが、デススパイラルな我が家の状況で、「子が生き残るには大卒資格が必要」と母親が考えてくれたからでした。

生活費カツカツ,大学四年まで泊まり込みのバイトをしてたものですから、就活の準備もなく、
ただ、面白そうという感覚だけで、目に入った印刷会社に入社して制作に放りこまれてコピーライターに。あけても暮れても企画書を書くブラックな環境で2年足らずで逃げだして無職に。
親兄弟の介護をしながら、1年半後には、小説家デビュー。
小説家になるには丁度いい経験だったのですけど。
よそ様にはおすすめできない進路でございます(´Д`)。

今もまだ生きてるのは、たまたま運がよかっただけ…




2019年5月3日金曜日

連休真っただ中



連休らしいことを何もしない連休
仕事漬けの3月までの反動で、本をむさぼり読んでます。。

上の絵は、土田圭介画伯の展示会で、うちの子になった妖精さんです。

土田圭介画伯は、『愛は、こぼれるqの音色』のイカす表紙イラストを描いてくださった方です。
お会いできて感激しました。
こんなときは本当に都内に住んでいてよかった😊と思います。

今後、本がでる予定はまったくないので、がんばって販促に努めております。
第二十八回文学フリマ東京 (2019/5/6)用に、チラシもこしらえました。
アトリエサードさん)のブースです。来て!!



先月の末に、進路本がでました。

5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク

ページ数の都合で、使わなかった原稿の一部などをnoteで補足しようと考えております。
(連休中ですので、まだ放置状態)

進路といえば、この季節って、毎年恒例の子どもの日のアンケートがありますね。
メディアが発表する「将来なりたい職業ランキング」です。

【将来なりたい職業は?】

公務員だったり、ユーチューバーだったり、世相を反映した職業いろいろ。
この質問に、もう一つ問いを付けてくれれば、もっと参考になるのに~と毎年思います。
「夢を実現させるために、今、何かしてますか?」

職種によっては、幼少時からはじまってたりします。お医者さん、芸術方面、スポーツ。
特に、「プロのスポーツ選手になりたい子ども」は、何かしているはずです。

というのも、「プロのスポーツ選手」への道筋は、子どもとその保護者に、はっきり見える化されてますので。
地元のチームに入り(親はいろいろお試しする)、どれか見込みがありそうなら続けてみて、上を目指してリトルリーグのような下部チームに入り、中学になれば全国大会に出場するようになります。
中には、そのスポーツの盛んな国へ留学するお子さんもいるでしょう。

この間、親は、練習のたび、クラブの保護者らと当番制で見守り、送り迎えをします。
クラブの対外試合には裏方もやります。車をだしたり、朝早く起きて河川敷の試合場の予約に並んだりします。
かなり忙しいです…

さらに、ジュニアスポーツの世界には、大物のコーチが存在していて、指導する子どもの進路を決めてしまう場合もあります。

親は、大学付属の名門校にいかせたいのに、コーチは他の強豪校に子どもを進学させる約束を勝手に受けていた…みたいな話を身近で聞きました。子どもは子どもで、地元の一貫校にいきたいといったり(強い運動部はなし)。
コーチと親と本人で、利害が一致してない場合もあるのです。

結局、そのスポーツ少年は、クラブをやめて、一般入試で親がすすめた学校に入学したそうです。
今は、マイナーなスポーツに転向して活躍してるのだとか。

本人は、実はそのスポーツにこだわってなかったんですね。(運動部がよわよわの一貫校を希望したことでもわかる)
単に近所に強いチームがあって、友だちが入ったから自分も入り、名門校に受かったから入学して、マンモス部活に萎えて、マイナー部活にチェンジ。

自分がより活躍できる場を求めて、さっと動けるこの子は、賢いなあ、と感心しました。親御さんは、その名門校に思い入れがあったので、しょんぼりしたらしいですが。。



子どもの夢(といいつつ親の夢なんすよね)を叶えるには、環境が大事ですね~

(カップルだらけだった某庭園の花散り。カップルが途切れた隙を狙った一枚)




2019年4月9日火曜日

5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク

 今年は本がなぜかつづけてでますが、単なる偶然です…。

5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク』、

何年ごしの企画になるのでしょうか。
エージェンシーの担当様が粘りづよく売り込んでくださって、何社か轟沈しましたあと、たまたま版元さんの方にも、子ども向けの本の企画があったということで、合体!!

でも、わしで…いいの?

と悩んでいたんですけど、膨大な資料を読んでいるうちに、なんだかわからなかったこともわかるようになりまして。
専門家が書いたAI本は、それこそ山のようにあるわけですから、「保護者からみた進路本」の一つとしてとらえてくださいませ。

個人的に、学校だPTAだ就活だで振り回されるうちに蓄積した知識を、他の人にも伝えたい!!という思いもあります。
(いまだ試行錯誤中です…)

そもそもが、子どもは、親の小言など聞いてくれないわけです…
親が必死になればなるほど、子は「あー、ハイハイ、いつもの話ね」と慣れて、小言スルーばかりあげてしまうのでした(´Д`)


監修してくださった山口優先生には、感謝で一杯です。
(AIの現役開発者です…)












2019年3月18日月曜日

『愛は、こぼれるqの音色』時系列


新刊『愛は、こぼれるqの音色』は、黒丸を主人公としたSF短編(同タイトルで、SFアンソロジーNOVA5収録)とその続編になっております。


紙の刊行物と、kindle自家出版で、ここ8年ほどのあいだにわたしが自分のために書いていたシリーズであります。
(寝る前に投稿したせいか、日本語がボロボロでした。修正しました…(´Д`))

舞台設定として共通してるのが、緑陰病院です

もちろん架空の存在でして、築地市場跡に建つことになってましたが、この設定は微妙でしたね…

年代ごとに並べるとこんな感じです。ほぼ電子書籍ありです。(逆奏コンチェルトには電子版がありません)

『アンドロギュヌスの皮膚』(河出書房NOVAコレクション)  2013/12/2
 
②『逆奏コンチェルト徳間書店 (2010/6/17)
 「ゴースト」収録

NOVA 5---書き下ろし日本SFコレクション  河出書房新社 (2011/8/5)

 「愛は、こぼれるqの音色」収録

⑤『愛は、こぼれるqの音色  アトリエサード・書苑新社 (2019/3/25)

  「愛は、こぼれるqの音色」「密室回路」収録

⑥『暗い惑星 Kindle版』KDP( 2017/04/27
  「妹の死」と「再会」収録

⑦『カメレオンマン1』KDP(2012/11/13)ロマンス小説

⑧『カメレオンマン2』KDP(2012/11/13)ロマンス小説

⑨『カメレオンマン3』KDP(2012/11/13)ロマンス小説


②と③のあいだに入る話も書きかけてたんですが、技術のことで挫折したきり、中断です。
これが完成してないのが、ちょっと心残りですが、
一通り話がつながっております。
人物表については、新刊がでましたら解説します~(*^^)v



              沖縄土産のサニーゴ(と見本刷り)
 

2019年3月7日木曜日

愛は、こぼれるqの音色

完全に油断してました。
あわてて記事を書きました。

愛は、こぼれるqの音色

書影がでてました。
アトリエサードさんから。
http://athird.cart.fc2.com/ca9/257/p-r1-s/




電子書籍化はたぶんありませんから、紙媒体のみだと思います。。

わしのたぶん最後の紙の本になるでしょう本が、かつてない美麗なイラストです。
画家は、かの土田圭介氏です。
鉛筆画の、一度みれば記憶に刻まれるような絵を描く画家さんで(正直、わしは畏れ多くて、「本当ですか」と何度も確認してしまったのですが…)、ご存知の方も多いと思います。


収録は2作品です。
「愛は、こぼれるqの音色」は、2011年に大森望さん編集の『NOVA5』というSFアンソロジーに収録された短編です。
その世界観を引き継いだ「密室回路」も書いたのですが、2.11の余波と、リーマンショックで没に。。。

わしもすっかり忘れてたころに、アトリエサードさんからだしていただけることになりました。
8年放置してたので、SFが、単なる密室ミステリになってますが!!


解説は岡和田晃さん、帯は大森望さんです。。
大森さんの帯文の最後の二行が、情け容赦なし。。







2019年3月6日水曜日

自由業者の老後

年金事務所から送られてくる年金の通知。
老後にもらえる年金をながめて、「もうちょっと会社勤めを長くやってればよかったなあ」と後悔した自分であります。

その年金も本当にでるのでしょうか。

タイトルの話です。
自由業と書くと、なんだかカッコよく聞こえます。
でも、要は零細下請け会社なんですよね。しかも組合もありませんから、補償も交渉能力もありません。

生かすも殺すも発注元次第の下請け、発注をだしてくれるところに嫌われれば、あっというまに干上がります。
原稿を1年かけて修正を重ねて、ようやく出版の過程に入る直前まできて、「営業方針が変わりまして、本がだせなくなりました」
……
これが日常茶飯事なのです。1年かけたのに、1円もでないのです。
そして訴えることもできません。。
いえ、一度だけ没原稿の稿料がいただけたのですが、あれは遥か昔のバブル全盛期。当時としても特別なことだったのだと思います。
あまりにも没が度重なりますと、海溝のような深い諦観といいますか、奴隷のような運命論に陥って、何をしてもダメなのだと考えるようになります…
2年前にお会いした編集様に、「そんなのビジネスじゃないですよ!」と怒られまして、救われましたが。


苦しさの大半は、「作家である自分を諦めるのが難しい!」ということでした。
転職を考えて放浪したのですが、社会から引っ込んでいた時期が長すぎて、いろいろと使い物にならなくなっているのです。事務能力も致命的に欠けてますし、職場の人間関係が下手すぎて…研修でアウト(´Д⊂ヽ
なんというかリストラと同じです。自由業にもあるのです。

転職先がないので、自分を発注元にしてまた書きはじめたのですが、そのときに、「凹んだときは萌えでハッピーになる💓」という萌えの基本法則に、はじめて気が付きました。同人時代がなかったものですから、ほしは知らなかったのですよ…。

今は依存症のように毎日書いております。
ほんとに合法的で生産的なドラッグですよね。創作って…

最近は英訳が楽しくて、やればやるほど面白くて、やめられない状態にはまってます。
そのうち電子書籍を使ってこっそり英語でだすかもしれません。

萌えは生きるために必要ですね~~(魂の叫び)

2019年2月6日水曜日

『ショートショートドロップス』


人工知能学会誌に掲載されたショートショート「ダウンサイジング」が、新井素子さん編著の『ショートショートドロップス』に収録されました。

【収録作家および作品】(五十音順)
新井素子「のっく」
上田早夕里「石繭」
恩田陸「冷凍みかん」
図子慧「ダウンサイジング」
高野史緒「舟歌」
辻村深月「さくら日和」
新津きよみ「タクシーの中で」
萩尾望都「子供の時間」
堀真潮「トレインゲーム」
松崎有理「超耐水性日焼け止め開発の?末」
三浦しをん「冬の一等星」
皆川博子「断章」
宮部みゆき「チヨ子」
村田沙耶香「余命」
矢崎存美「初恋」

豪華な顔ぶれに、わしが混じってますが(´_ゝ`)…気になさらず。

ほんとにショートショートですので。
学会誌に掲載されて、文庫人工知能の見る夢はにも掲載されて、今度はショートショート集に。ラッキーな短編であります。

少しだけネタバレをしますと。

人間の知覚の描写には、本文中多少の嘘とトリックを混ぜております。
人間の知覚,平衡感覚が失われると、無限に墜ちてゆく自由落下に似て、人にはとても耐えられない状況になります。
ですから、語り手も前半は主人公ですが、後半はちがうのです。

そこを意識して読んでくださいませ。
物語の嘘のほうは、子どもの頃から夢想してたことでしたので、どうしても書いてみたかったのです。
どうぞよろしくお願い申し上げます~。

2019年1月2日水曜日

新春

あけましておめでとうございます。

仕事をしながら、自作を英語化してるあいだに年があけてしまいました。
はじめる前は「ぜったい無理」と思ってたんですが、何とか進んでます。
(グーグル様のおかげです)

日本語の文意が、英語ですと表現できないことが多々あるのですね。
そのため、ストーリー自体が変わってしまいました。
2/3まできましたので、残りをなんとか英語化して、その後、全面改稿ってことになるのでしょうか。

お仕事のほうは、わしの原稿はあがったのですが、これは工程の半分にも届かない部分ですので、あとはお任せです。

企画って、企画書を書く段階では、何をいってもいいというか、通せばいいみたいなところがありまして。
いざGoがでますと、「ええっ、本当にやるの!?」で真っ青になるという😱

今までもそうでしたのですけど、今回のは道なき道をゆくというより、山からこしらえる感じの仕事です。
(今段階で、具体的なことが書けなくてすみません)

無事に進行するといいのですけど。
皆さまにとってよい2019年になりますように。。